BLOG
お電話でも、よく問い合わせをいただくのでお答えいたします。
Q:お店に行くときは予約した方がいいですか?
A:作業依頼などの時は是非ご予約してください。
予約なしでも予約が入っておらず、手が空いていれば対応いたしますが、そうでない場合は数時間お待ちになる可能性や、スペースもなくお預かりすることができなかったお客様もいらっしゃいます.
3時間でも4時間でもお待ちいただける場合は予約不要ですが、ご予約された方が逆にご迷惑をおかけしないと考えております。
https://libertybikes.jp/contact
電話:048-716-6330
特に目的はなく見るだけなんてときはもちろん連絡はいりません。
(お話し、ご相談できない場合もあります。)
Q:他店購入した自転車・パーツを交換してもらえますか?
A:はい、承っております。
ただし製品保証はいたしませんので、初期不良などが生じた場合は購入元にお問い合わせください。
互換性の確認もご自身でお願いします。
「ちょっと見て!」という場合もお話をお伺いいたしますが、なにも作業をしない場合は問診料を頂戴しております。
他店購入の自転車でも修理カスタムは承れますが、取り扱いのないブランドの純正パーツは基本的に用意できません。
手数料をいただき、取り扱い店舗に購入しに行くこともございますが、時間がかかります。
Q:修理、異音解消、オーバーホールっておおよそいくらかかりますか?
A:実車を拝見し、お話をしながら進めていくため価格・時間は様々です。
自転車の状態や使い方・保管状態によって詳細が異なるため実車を拝見しないとお答えできません。
皆様にお話ししておりますが、古い自転車や酷く傷んだ自転車は、見積もり後作業をしている途中に追加で交換箇所が増えることも稀にあり、追加で費用が生じる場合もございます。
また、何万円もかけて修理をしたとしても新車になるわけではないので、
手を入れていない箇所が半年・1年後に交換となり、1,2万円かかってしまうということも考えられます。
お見積りをして作業に至らない場合はお見積り作成料を頂戴しております。
異音トラブルが比較的難しいと考えております。
どのように乗ると、扱うと音が鳴るのか“必ず、もしくは高確率”で鳴るのか、受付時に状態を伺います。
(たまにしか鳴らない、200kmくらい走ると鳴るというのは承るのが難しいです。)
解消するためには試乗をして確認し、パーツ着脱・調整を繰り返すこともございます。
受付時におおよその流れと概算はお伝え出来ますが、
掛かった時間、手をかけた箇所だけ費用も異なるので完了するまでは具体的には分かりません。
Q:自転車を倒して傷が入ったんだけど、塗装修理はできる?
A:はい、承っております。納期は約2か月~です。
キズの大小にもよりますが、おおよその補修は可能です。提携している外注業者に依頼しております。
車の塗装の補修と同じ価格観ですので、場合によっては2,3cmの傷でも3,4万円かかることもあります。
また、基本塗装に支障が出ないよう、自転車をおおよそパーツを外し、分解して依頼するため、塗装以外にも分解・組立費用が生じます。
納期はひと月少々で完了することもございますが、延びることもございます。
大幅に余裕をもって頂ければ幸いです。
A:只今外注先の都合により一切の塗装作業を休止しております。(2023/4/1 追記)
進展がありましたら追記いたします。
お手数をお掛け致しますが今しばらくお待ちください。
Q:支払方法は現金だけですか?
A:クレジットカードや各QRコード決済をご利用いただけます。
現金が良いですか?と聞かれると、支払手数料が無いので現金が良いですとお答えしますが、お好きな方法でお支払いください。
(JCBよりVISA、クレジットカード等よりもPaypayの方が手数料が少ないのです。)
Q:ネットで買った自転車の防犯登録はお願いできますか?
A:自転車・身分証・保証書、領収書をお持ちいただければ承れます。
中古で買った場合や譲り受けた場合は譲渡書をお持ちください。
以前お持ちの方が、前の防犯登録を抹消している必要があります。
防犯登録は管轄が都道府県で別れるため、他都道府県で購入されているものの抹消は同都道府県でしか抹消できませんのでお気を付けください。
要は、盗難品ではないという証明が必要です。
電動アシスト自転車、ピストバイクの修理について
昨今、電動アシスト自転車は新たなブランドが増えてきております。
法的にNGなもの、アシスト出力が分からないグレーなものも多数ございます。
ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンなど、ほとんどの国産ブランドのシティサイクル(ママチャリ)タイプのアシスト車は何ら問題ございませんが、
後輪軸に配線を通したもの。型式認定が無いもの・分からないもの・怪しいもの。は修理全般の作業工賃を通常の200%で、アシストではなく電力のみで走行可能なモペッド車は300%の作業工賃で承っております。
(作業前にお伝えいたします。)
ノーブレーキバイク(もしくは片方のみのブレーキ)も同様に300%の作業工賃となります。
ノーブレーキもしくは片ブレーキのバイクに、ブレーキを装着する作業も一緒に承る場合はその限りではございません。
一応は承っておりますが、作業後のトラブルは何ら責任がとれませんし、事故にあった時に救済できる保険は限りなくないのではないかと思うので、申し上げにくいですが、使用自体をお勧めしておりません。
安全に合法的に自転車を楽しんでいただければ幸いです。
====================
その他、着信履歴を見ると営業外に電話がかかってきますが
人がいないので出ません。営業時間をご確認ください。
非通知での電話も出ません。設定でワンコールで切れてしまうので出れません。
営業時間中もお客様対応や作業をしていると出れないので、営業時間中のお電話は基本的に折り返し連絡致します。 何度も電話しないようお願いいたします。
留守番電話になったら用件をお話しください。
22年12/23時点で時間を要する作業・オーバーホール等のご予約は数名様いらっしゃり、
お持込みに約2か月程お待ちいただいております。
長い間お待たせしているお客様は本当に申し訳ございません。
ご依頼をご検討なさっている方はお早めにご予約下さい。
電話で、広告等の営業をされる方が多く困っております。HPのCONTACTからご連絡ください。
現在費用が1円以上かかるもの、実質無料というものも契約することはございません。
それでもお話ししたい方は店頭で1,500円/10分でお話を聞きますので、まずはこれを読んでから連絡をください。
その他商品入荷やカスタム情報はTwitter、Instagramをチェックしてください!